昨秋、採取し、飼育していたクツワムシが産卵。
そして、卵で越冬したものが、昨日5月30日に無事孵化しました。
取り敢えず、今日は3匹が孵っていましたが、
鳴く虫は、1~2週間位掛けて徐々に孵化しますので、
これからどんどん孵化する予定です。
また、成体の大きさもサルことながら、
幼虫もそれ相応に大きく、生まれて直ぐの状態で比較しても、
キリギリスの倍ほどの大きさがあります。
鳴く虫飼育をして長いですが、遅ればせながら、
念願だったクツワムシの孵化にも成功しました。
よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
押していただくと、ランキングに反映されるのです。
関連ブログもチェックできます(^O^)
Check!↓フッターにも季節情報があります
7 件のコメント:
SIGEさん、こんにちは!
大阪のeucalyptus_kです。
我が家ではSIGEさんと全く同じ
5月末に全ての虫において孵化ラッシュが起こりました。
確かその5月末は異例の真夏日が続いた時だったと思います。
そこから6月に入って一気に涼しくなり、
例えば昨晩などは窓を開けて寝るには少々寒いくらいでした。
すでに5月末の段階でスズムシが40匹、
クツワムシが60匹以上孵化しましたが、
6月になって涼しくなってから
追加でまだ一度も孵化するものがありません。
ところが目に見えるだけでも、スズムシの卵は10個以上、
クツワムシの卵は40個以上残っています。
見た目にはダメになった感はないのですが、
もう時期的にはかなり遅くなっているように思います。
SIGEさんの過去の経験では
このような卵はもう孵化しないものでしょうか?
それとも7月に入るまでは様子を見た方が良いでしょうか?
見えるだけでもかなりの数が残っているので、
少し戸惑っています。
eucalyptus_kさん
もしかしてメールいただいたのでしょうか?
ここ1週間ほど、PCの調子が悪く、メールのチェックが出来ていなかったもので・・・
現在、復旧中です。
あ、それと、卵については問題ありません。
7月くらいまで様子を見られたらいいかと思います。
今日も、当方は、クツワ3匹ほど孵っていました。
こちらは、鈴虫、クツワ共100以上孵ったと思います。
正確な数は数えていませんが・・・
今秋は、賑やかな桂川になることを祈っています(*^_^*)
SIGEさん、こんにちは!
メールの方はお送りしていません。
こちらでの書き込みのみとなります。
こちらは5月末の真夏日に4日くらい連続で
1日15~20匹くらいのペースで孵化が続いたのですが
6月2日か3日に涼しくなってから、孵化がぴたりと止まりました。
そこから20日も経って孵化ゼロなのですが
まだまだ見える卵は40もありますし、
変な色になっているなどもないようです。
実はあまりのペースで孵化するので
毎日採集地へ放虫に行っていたのですが、
まだまだ卵が残っているからと安心していたところ、
孵化がぴたりと止まったので、
放虫しすぎて現在1匹しか残っていないのです。
あと少しでも孵化してくれるといいのですが、
5月末の真夏日以降は、
雨天で涼しい日が続いているからでしょうかねえ。
eucalyptus_kさん
20日以上!?
それは、おかしいですねぇ。
両方孵化していないのですか?
6月に入ってから一度も、、、です。
スズムシもクツワムシ共にです。
本当に5月末に一気に孵化したみたいな感じです。
とはいえわずか1ペア飼育で60匹なので悪くはないのですが。
マツムシやクマスズなどは
幼虫の大きさにかなり差があるようなので
後発組もいるように思います。
スズムシは見える卵も10個以内で打ち止めの感がありますが、
クツワムシはまだ40個以上も見えているのに終了は残念です。
Kさん
こんばんは。
荒療治ですが、一つ奥の手があります。
それは、土を攪拌するのです。
卵をつぶさないように、土をかき混ぜまぜるのです。
卵が地表に出てきても問題ありません。
私は、「孵化が止まったなぁ」と判断したら実行しており、
おおむね追加孵化を確認できています。
私の経験則から発見したので、
全てのケースに当てはまらないかも知れませんが、
最終手段で一度試してみてはいかがでしょうか?
いつもありがとうございます。
早速用土の攪拌実行いたしました。
現在数日でまだ反応はありませんが
後は運を天に任せて様子を見たいと思います。
しかしクツワムシの2齢か3齢の
ケツプリ幼虫なかなかに可愛いですね。
スズムシやクツワムシ、クマスズ、マツムシなどは
結果的に60~100匹以上の単位で孵化しましたが、
ミツカドコオロギだけが少なく10匹程度でした。
10月末からの飼育だったのでもう末期だったかもですが、
コオロギはなかなか産卵床にうるさいのでしょうか?
昨年はミツカドコオロギだけは、産卵床には吸水器がお好みで、
赤玉土があまり好きではなかったみたいです。
あとマダラスズ孵化しすぎで、一緒にシバスズも入れていたのに、
今のところ、うじゃうじゃ全てがマダラスズに見えます。。。
コメントを投稿