自 己 紹 介

自分の写真
京都市在中。自宅近くの嵐山周辺の西山や、桂川がホームグラウンドです。 現在飼育中の、数種のカエル・トカゲ・ 昆虫・鳴く虫の飼育記や、植物・ 野生生物を中心とした自然観察記、 釣り・山登りのレポートを記事にして いる、自然をこよなく愛す40代です(*^_^*)

2012年11月8日木曜日

晩秋の山 植物散歩

 11月6日
昨晩から降っていた雨も朝方には上がり、
雲の隙間から太陽が顔をのぞかせてきた。

今日は、11月というのに
やけに温かい。
Tシャツ+フリース+ジャンバーでは暑いほどだが、
山へ行くと寒いかも!?
と、そのまま出かけることに。




とはいってもさすが11月。
モミジも徐々に紅葉しつつあった。
朝晩はかなり冷え込むもんね~(T_T)





大きな天南星(テンナンショウ)
サトイモの仲間だが、猛毒を持っており
食べることができない。

春に咲く花は、同科のミズバショウやザゼンソウに似て、
仏炎苞(ブツエンホウ)と呼ばれる、葉の変形したものに
包まれている。


テンナンショウ


こちらも、テンナンショウの仲間。
上のものより小型で、すらっとしている。

 シダや、その他の草木の緑の中に、
この赤色は、遠くからでもよくわかるのだ(*^^)v


別名:マムシ草
この模様が、マムシにいていることから

(春になると茶色になる)

とか、花が鎌首を上げたマムシに見えるからなど、
名前の由来は諸説ある。
でもマムシって鎌首上げたかな?
コブラみたいに(?_?)
 


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
こちらも有毒植物。
ヨウシュヤマゴボウ
山ゴボウと名がつくものの、食べることができない。
いかにも美味そうな姿かたちだが・・・・
山の入り口にて撮影したものだが、
山中いたるところに生えている。


クサギ
おなじみのクサギ(リンク)
改めて、葉の匂いを書くが、
私にとっては、むしろ良い部類の香りだ。


あけび

なんや~わがフィールドにも
アケビ アルヤンカ~(*^^)v
でも時期が遅いため残念ながら、中身はすでにすっからかん(*_*)
来年はとるぞ!!!


野葡萄

いかにも美味しそうな野葡萄。
名前を聞くともっと美味しそうだが、
実際は・・・・(@_@)


鳥にとっては、きっと美味しいのだろう。


ヤマザクラ
紅葉を通り越して、
すっかり葉っぱが落ちてしまったが、
この山の林道で唯一の桜。
春は、緑一色の山の中で、
見事な美しさを醸す。

散り始めた桜吹雪は、神秘的でさえあるのだ。


ハゼノキ
こちらは、早くも真っ赤。
ハゼの木。


山椒
山椒の木はオス・メスがあり、
メス山椒が実をつける。


紫式部
こちらは紫式部。
木の実としては、かなり珍しい紫色。
実は食べることができる。
味は、ほんのり甘くて結構おいしい。
園芸用に品種改良したものは小紫という。
モノマネ芸人に多い
「○○小○」などを彷彿させる。

ヤマノイモの蔓につくむかご
 ヤマノイモ=自然薯もいたるところにある。
しかも、この時期は、蔓に「むかご」ができる(*^^)v

しかし、木を伝い成長する自然薯の蔓は
、「むかご」も手が届かない所に出来るケースが多く
泣く泣く諦めることもあるのだ(*_*)

PS
おまけにナゼか、ジャケツイバラや野バラなどの
トゲ植物に絡んでいるケースもかなり多い。

ヤマノイモの蔓の根元。
コノ シタニ ジネンジョ ガアル

・・・はず。




「むかご」も、サイズにこだわらないのなら、
結構とれる。

が、これでも少し減ってしまったのだ。

と、言うのも・・・
ジャケツイバラに蔓を張っている「むかご」をとっている途中、
「むかご」を入れたコンビ二袋がイバラに絡み、
収穫した「むかご」を半分ばらまいてしまったのだ

ホンマ、ジャケツイバラってどうしょうもないな~<(`^´)>





ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)





やっぱり自然はオモシロイ

 この自然を守るため、

ごみは必ず持ち帰ろう!


0 件のコメント: