自 己 紹 介

自分の写真
京都市在中。自宅近くの嵐山周辺の西山や、桂川がホームグラウンドです。 現在飼育中の、数種のカエル・トカゲ・ 昆虫・鳴く虫の飼育記や、植物・ 野生生物を中心とした自然観察記、 釣り・山登りのレポートを記事にして いる、自然をこよなく愛す40代です(*^_^*)

2015年8月28日金曜日

ケガから回復!久々山へ

バイクで転倒し、救急車で運ばれて緊急手術という
最悪の事故から1か月が過ぎても怪我が本格的に治らず。
「一体いつまで掛かるのか」と心配でなりませんでしたが、
医師の指示により、湿潤療法用シートからガーゼに変更したところ、
ようやく皮膚もふさいできました。

まだ、少し血(か体液?)のようなものが出ていますが、
ほとんど回復状態に。
こうなると、いよいよ山へ行きたくなってきました!

ついでに“かいしき”で使うササを取りに行く名目で、
仕事帰りの8月23日(この日は3時終了)に、西山へ向かいました!

いや~いいですね~。
山は私にとっては癒しです。

こちらは、アニスヒソップ。
シソ科のハーブです。
いい香りがするのですが、とても大型になり、
繁殖力も強い北アメリカ原産の外来植物です。
最近は、どこの山・川でも外来植物はよく目にします。
桂川でも、近年、葛に代わってアレチウリが目立つようになってきました。
アメリカでは、葛が大繁殖し「デビルプラント」などと呼ばれているそうですが、
こうして見るとお互い様です。

ガマズミも実ってきました。
もう秋ですね。
当然、アケビもいくつか確認しました。
もう半月ほどすれば収穫できるでしょう!
昨年は、自家製アケビ収穫器に・・・

昨年大活躍したアケビ収穫器の
「アケビちゃ~ん、いいじゃないの~。ダメよ~ダメダメ!」
「あけびちゃ~ん。いいじゃないの~。だめよ~だめだめ!」と名づけましたが、
今年は、エレキテル連合が既に消えてしまったので、
改名するかどうか迷っています。

まぁ、そんなことはさておき。
前方で、何やら複数の大きな物音が・・・
逃げゆく姿を、懸命に撮りました(ピンボケですが)
キジのメスです。
4~5羽いました。
キジって群れるのですね。
初めて知りました。
ちなみにオスはいなかったようです。

さて、帰り道。
目的の笹を駆っていると。
おやおや、
シュレーゲルちゃんじゃないの~(゜o゜)
大きさからすると、昨年カエルになったのでしょうね。
写真を撮ると、元気にピョ~んと、跳んで行きました!

あ~あ。やっぱ山は面白いね~。
今年は、7・8月と言うカブ・クワ最盛期に山へ行けなかったのが残念ですが、
これから、秋の味覚採りが楽しみです。
・・・もちろん、安全には十分気をつけて。

    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。
    関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

2015年8月19日水曜日

空飛ぶスズムシ

鳴く虫の最大の特徴は、
羽が発音器になっていることです。
だから、「鳴くこと」が第一なので、
カンタンやツユムシなど、一部の虫たちを除けば、
羽をはばたかせて「飛ぶ」ということはありません。

秋の人気者「スズムシ」だってそうです!
スズムシのすみかは、地面及び、地面に限りなく近い草上で、
人の背丈より高い所で鳴くことは殆どありません。

・・・ん?
殆ど?

そうなのです。
スズムシは、羽を思いっきり大きく広げて鳴く姿が有名なように、
鳴くために羽を使っているので、基本的に飛ばないからです。
その代り、敵に襲われた時には、
その強靭な後ろ足で、恐ろしいほどの跳躍を見せ、飛び跳ねて逃げます。

でも、先ほど「殆ど」と言いましたが、実は、まれに飛ぶスズムシがいるのです。
「長翅型」といいます。
ズバリ、飛ぶのが苦手な「鳴く虫」が、
ある環境変化によって、飛ぶことができる「鳴く虫」になってしますのです。

これは、スズムシだけでなく、コオロギやヒメギスなどでも起こりますが、
ある環境変化というのが・・・

1.過密・・・狭い場所に沢山の仲間が存在する。
2.餌不足・・・気象条件等で餌や水が不足する。
などが、考えられるかと思いますが、
現在でも、詳しいことはあまりわかっていません。

この長翅型は、当然、自然下でも見られますが、
飼育下では、過密飼育が原因で、結構な数を見ることができます。

しかも、よく飛びます。
飛距離は決して長くないですが、
キチンと羽をはばたかせて飛びます。

鳴くスズムシの「飛ぶ姿」。
中々恰好のいいものですよ!

    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。
    関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

2015年8月8日土曜日

ホトトギスが咲きました

自宅のホトトギス(ヤマジノホトトギス)が、
花をつけました!
それにしても、不思議な形ですね「ホトトギス」の花って。
なんだか、噴水のようで、
この暑い時期に涼をもたらしてくれる気がしてピッタリです。

ちなみに、右隣は、ホタルブクロですが、
ひと通り花が咲き、今は枯れ始めていますが、
昨日2輪、遅咲きの花が咲きました。

    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。
    関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

2015年8月5日水曜日

ケガの影響で、今年初に近いカブ・クワ採取です

もう8月です。
世間では、夏真っ盛りなのですが、
私の中では、もう夏も終わりです(+_+)

と、言いますのも、今年は7月の頭に救急車で運ばれる事故を起こしまして、
カブ・クワ採取の最盛期を棒に振ったからです。

先日、幾分回復してきましたので、
仕事帰りに近くの山に行ってきました。
久しぶりの山歩きです。
この山は、標高が低いので、かなり暑いのです。

さて、歩きながら探していきます。
相変わらず、いるのはネブト。
この山は、ネブトはかなり多いのです。

次の木もやっぱりネブト・・・

ここも・・・
もちろん、この様な小型種はスルーです。

いや~。
中々大物はいない物です。

一通り見て回りましたが、残念がら大型種は見つからず。

帰り道、樹上を探しながら歩いていると・・・
(゜o゜)ナニ~!!!
いったい、此処で何があったんだ!
こんな山奥で・・・

さて、そんなこんなで今日はボウズです。
なので、昨年この山で捕獲した自己最長寸の
58,5mmのヒラタクワガタをどうぞ。
一年経ってもまだ元気です!!

    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。
    関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります