自 己 紹 介

自分の写真
京都市在中。自宅近くの嵐山周辺の西山や、桂川がホームグラウンドです。 現在飼育中の、数種のカエル・トカゲ・ 昆虫・鳴く虫の飼育記や、植物・ 野生生物を中心とした自然観察記、 釣り・山登りのレポートを記事にして いる、自然をこよなく愛す40代です(*^_^*)

2014年8月18日月曜日

広範囲で初確認!地元でクツワムシ繁殖か!?

長きに渡り、地元・京都市西京区で鳴く虫を
採取している私でも、非常なる驚きと共に喜びの出来事であった。
なんと、これまで採取どころか、
鳴き声すら確認されていなかったクツワムシが、
今年に入り広範囲で確認できたのだった。

明らかに異変であるが、
地元でクツワムシが見つかったとなると嬉しい異変である。
2~3日前からクツワムシらしい鳴き声を確認していたが、
本日、意を決して採取に乗り出したのだった。
この日は、ある場所で3匹の鳴き声を確認。
3匹の内1匹は、寸前の所で逃げられてしまったが、
無事一匹を捕獲。
間違い無くクツワムシである。

京都市では、京都御苑の中には生息しているらしいが、
昔から天皇や公家の住居として存在した京都御苑内は、
当然開発や自然破壊などが起こるはずもなく、
在りし日の京都の姿を、変わること無く残している貴重な場所であるといえる。
まぁ、所謂、特殊な空間であるのだろう。

これまで京都市西京区の地元では、
クツワムシは発見したことがない。
と、言うか、「クツワムシは生息していない!」と
考えていたし、現実生息していなかった・・・筈である。

少なくとも2日に一回、
ともすれば毎日鳴く虫捕りに通っているので、
これだけのビッグサイズと、大きな鳴き声のクツワムシを
鳴く虫ファンの私としては見逃すはずがない。

しかも、私が確認した限り
今回捕獲した1匹以外、
広範囲に5匹の鳴き声を確認しており、放虫とも考えにくい。
これは、私の推測ではあるが、
今年になって初めて各所でクツワムシが確認できたということで、
即「繁殖」ということは早計であろう。
それよりも、私は昨年の台風18号の影響を考える。

京都市各地にも大きな被害をもたらした
昨年の台風18号の影響で川が増水。
その増水に乗って、上流の本来の生息域から卵が流されてきて、
その卵が今年孵化し、成虫になったと考えるのは如何なものであろう?

「そんなバカな!」と見る向きもあろうが、
この現象は、そのように考える意外説明がつかないのである。

いずれにしても、これだけ広範囲に鳴き声が確認できたとなれば、
普通メスもいると考えるのが自然である。
そうなれば、当然“繁殖!”と言うことも見えてくるのである。

今のところ、ハッキリとした理由は推測の域を超えることはないが、
鳴く虫ファンの私としては、コレをきっかけにして
本格的に繁殖してくれることを
兎にも角にも切に願うばかりである。


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。
    関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

4 件のコメント:

eucalyptus_k さんのコメント...

こんにちは!初めまして。
子供時代はスポーツよりも自然あそびが主流でしたが、
長らく遠ざかっていて、ここ数年でいきなり復帰した者です。
私のホームグラウンドは更に下流の三川合流地帯になります。

現在は家内の認可が不十分で、
その地域で採集したマツムシの類代飼育を始めています。
いずれカブトクワや釣りも復帰する予定です。
昔は石清水八幡宮の御山にいくつかスポットを持っていましたが、
今もまだ健在だろうかと楽しみにしています。
釣りは主に雷魚が専門でしたが、
御グラウンドでウグイ釣りをしたこともあります。

実は昨年から類代飼育を開始する予定だったのですが、
台風の大水で河川敷が完全に水没したために、
昨年は鳴く虫の数が非常に少なく鳴き声も寂しい状態でした。
マツムシの採集も散々な有様で、類代にまで至りませんでした。
今年は完全復活の様子で夜の河川敷はうるさい程、
本当に虫の力強さにはびっくりさせられます。

ちなみにクツワムシですが、そちらでは少ないですか?
こちらには台風の大水の前からかなりの数が生息しており、
若干スポット的ではありますが、
多い場所では数十匹の鳴き声がうるさい程に聞かれます。
お写真でもそうですが、何故か褐色型の個体が非常に多いです。
マンションなのでクツワムシの飼育は難しそうですが。。。

お近くなので、また色々と情報交換などできたら幸いです。

SIGE さんのコメント...

eucalyptus_kさん
はじめまして(^^)

貴重なご意見ありがとうございます!
三川合流なら、大山崎・八幡付近ですね。
と、なると・・・
こちらにも元々居たのでしょうか?
それとも、何らかの要因で生息域が広がった?
あれだけの鳴き声なので見落とす(聞き落とす?)事はないと思うのですが、不思議ですねぇ。

増々わからなくなってきましたが、
今後も引き続き調査していきたいと思っております!!

さて、eucalyptus_kさんはユーカリを育ててられるのですね。
私はユーカリというのはそんなに種類があるものとは
思っていませんでした。
勉強になります!

このコメントも、マツムシやコオロギの声を聞きながら書いています(^^)

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


eucalyptus_k さんのコメント...

Sigeさん、こんばんは!
早速のレス&訪問ありがとうございました!

もしよろしければメール等でお話できたら光栄です♪
ご迷惑でなかったらBBSなどに書くと悪用されますので、
私のブログに問い合わせフォームというのがありますので、
そちらからメアドを教えていただくことはできませんでしょうか?

それから私のブログは自然?になるかわかりませんが、
よろしければ相互リンクはいかがでしょうか?
できれば幅150px高さ46pxのバナーがあると助かります。
もし難しい場合はこちらで用意することも可能です。

> 三川合流なら、大山崎・八幡付近ですね。
厳密には八幡~楠葉間と大山崎~高槻間くらいに多いです。

今日は4歳の息子と昼間の虫取りに行ってきました。
夜はマツムシやウマオイ、クツワムシが多いのですが、
昼間はキリギリスパラダイスでした。

キリギリスは結構噛みついてくるので、
捕えるときに少し臆してしまうのですが、
息子は全然平気でパシッと上手く捕まえてくれました。

私も今、この書き込みを
マツムシの鳴き声の中で書いています。

実は先日マツムシを採集してきた新スポットや、
クツワムシが大量に鳴いていたスポットが、
今日見たら完全に草を刈られていました。
恐らく今日の午前中に刈られた感じでした。

先程買い物のついでに夜の様子も見てきたところ、
刈られた草藁の中でほんの数匹
マツムシが鳴いていただけでした。

鳴いているだけなら他にもたくさんいるんですが、
踏み込んで捕えられる場所となると
かなり限られてくるように思います。

これはお国の仕事として仕方のないことなのでしょうが、
真に勝手ながら虫を捕るものにはとても悲しい出来事です。

もう一か所マツムシスポットが宇治川の堤防にあるのですが、
車で30分ほどかかるのと、マムシが多いのが難点です。

SIGE さんのコメント...

eucalyptus_kさん
こんばんは。
早速メール送らせて頂きました!
情報交換、相互リンクなど、
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m