ページ

2012年10月31日水曜日

モズのはやにえ

山へ行くと、突然ハッとする光景に出合うことがある。

その一つが、
「モズのはやにえ」でしょう。


モズ
モズ
写真:Wikiより




モズは写真の鳥だが、
どういう訳か獲物を木の枝に刺す癖があります。


モズの生贄になった
アカガエル(*_*)


この行為には諸説あるが(Wikiへリンク)
詳しい理由は分かっていないのです。
しかし、「はやにえ」を見ることが多くなると
冬が近い証拠だという。


ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)



やっぱり自然はオモシロイ
 この自然を守るため、
ごみは必ず持ち帰ろう!

10月30日 若狭高浜釣行記

今日は、3時半に退社。
すぐに着替えをすまし、湖西道路へ(^-^)

道端には、ススキがこうべを垂れている。
もう晩秋。
9月に開幕した「アオリイカ釣り」もあと少しだ。


アオリイカは1年周期。
春に産卵された卵がかえり、
釣りごろになるのが、この秋シーズン。

10月も後半になると、型も良くなり、
時に、驚くほどの大型も釣れることがある。

しかし、12月に入り水温が下がると
沖の深場に移動してしまう。

そこで冬を越し、
春には産卵のため、浅瀬の藻場へ接岸する。

このころには、サイズも大型になり、
1kgオーバーのものが釣れるが、
当然の如く、数は上がらない。


ソウイウ イミ デハ アキハ チャンス ナノダガ・・・


この日は、疲れていたのか、
途中で眠たくなり、車を止め30分ほど仮眠。

日が短くなり5時には真っ暗になるこの時期は
どうせ、釣り場に着く頃には暗いので、無理して進むこともないノダ(-_-)zzz


釣り場には7時前に到着。
 この日は満月=大潮。
潮としては最高だ(^-^)

釣る気満々!

いつもより、かなり明るいぞ~



1時間経過・・・音沙汰なし
2時間経過・・・音沙汰なし
3時間経過・・・音沙汰なし
4時間経過・・・車にて就寝。


いったい、なんなんだ~!?(*_*)






ちなみに、鳴く虫も終わり。
わずかに、ヒロバネカンタン2匹とオナガササキリ♀3匹を
確認したにすぎなかった(+o+)







餌木は3号
アオリーQのピンク系






ゆっくり寝るつもりだったが、かなり寒く
途中何度も目が覚めるが、
朝はゆっくり6時に起床。



すぐに、今回唯一の1杯が・・・
胴長17cm
まずまずの型だ。


ただ・・・
繰り返すが、唯一の1杯では少々寂しい(*_*)








今回初紹介!!
折りたたみ自転車。

長い波止場の移動に便利なので
(西宮ケーソンなんか先端まで1kmくらいあるもんね~)
どこへ行くにもクルマに積んで行く。


「いいーなー(゜o゜)」とか・・・
「賢い!!!(^◇^)」とか・・・
「すごいですね~(●^o^●)」とか・・・
「ほしい~(@_@)」とか・・・
「買おーかなー(*^^)v」とか・・・

よく声をかけられる。


波止場では、ケッコウ注目の的なのだ!!!




その後、9時前まで粘るものの、
この1杯どまり。

諦めて、
かねてからの念願である
サヨリを釣りに
小浜新港へ。



秋は、アオリイカ釣りで時間を使うため
なかなかサヨリ釣りに行く時間がないのだ。

サヨリを写したつもりだが・・・
写っているのか?





20cm弱の小型サヨリ。
すぐにアタリはあるが、
針に乗せるにはかなり難しい。


サヨリは、オキアミより
アミエビのほうが好み。



午後から急激に天候が変わる。
それまで、カンカン照りでTシャツでも暑かったが(もう11月なのだが(;一_一))


急に寒くなり、風も強くなり
雨がパラパラ。

2時頃、急いで
片付け帰宅。





そう言う訳で、
今回の釣行は、
少々物足りない釣行だったのだ(*_*)









ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)










やっぱり自然はオモシロイ
 この自然を守るため、
ごみは必ず持ち帰ろう!






2012年10月27日土曜日

コウガイビル


植木鉢の下や、庭の石の下などで時折見かける。
案外身近にいながら、

イッタイ ナンナンダ コイツハ (?_?)


と、思うモノの代表格が
彼ら(と言うものの雌雄同体)だろう。

その彼(しつこいようだが雌雄同体)の正体は?



クロコウガイビル
コウガイビルと言う生き物。



郊外に建つビルの事ではない。
(コウガイと読む)ビルなのだ。




では、笄とは?
こちらが笄
その昔、女性が髪を巻き上げるときに用いた道具。
なるほど。コウガイビルによく似ている。


コウガイビルは数種類いるが、
写真の個体は「クロコウガイビル」。

体長、10~15cm

ナメクジとミミズを掛け合わせたような感じ。
体の構造上、乾燥に弱いため、
昼は外に出てこないが、夜になると
三角の頭部分の目をたよりに
餌を探しにごそごそ動き回る。



餌は、ナメクジやミミズ、カタツムリなど。
獲物を見つけると、くるくる巻き付き
相手の動きを止めて(*_*)ゆっくりと食べる


ヒルと名がつくが、ヒルよりも
理科の教科書で有名な「プラナリア」の仲間。


P1090739.JPG
こちらがプラナリア
大変良く似ている。

写真:科学クラブさんより

結構原始的な生き物なのだ。






その他、よく見る仲間としては
「ミスジコウガイビル」がおり、
こちらは、長さ50cmくらいになる大型。
私も過去に50cmほどのものを捕獲した覚えがあるが、
体がモロク、すぐに切れてしまったことを覚えている。




ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします(^◇^)
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)



2012年10月26日金曜日

さようなら 秋の鳴く虫

夜に餌用コオロギを取りに行くが、このところ
桂川の河原では、日に日に鳴く虫が少なくなってきた。

3~4日前には、鳴き声のほとんどがコオロギで、
わずかに松虫が鳴く程度。



その餌用コオロギも、ほとんど取れず。
優秀な、コオロギ捕獲器≪コロゲッター3≫を
もってしても、コオロギ ガ イナケレバ・・・・('_')




そこらかしこで鳴き、あんなにうるさかった松虫も
昨日の夜は、わずかに1匹の声しか聞かなかった(*_*)



珍しい、褐色型の
セスジツユムシ

ツユムシもいない・・・(*_*)



オナガササキリも、メスがちらほら…
雄は鳴き声ばかりか、姿もみない。
虫の世界でも、メスのほうが長寿であるようだ。


こちらも褐色型のクビキリ。
クビキリは緑型・褐色型
どちらもよく見る。


そんな中で、良く見るのが
クビキリギリス。

≪名前の由来≫
採集時、衣服などに噛み付き無理に引っ張ると
首がスポッと抜けてしまうとこから。

なんだか、今のサラリーマン社会を暗示しているような
ネーミングだ(@_@)


クビキリは、成虫で越冬するので
良く見かけるのだが、

ナンセ ナカナイノデ オモシロクナイ


ただ・・・
鳴いたところで、
あの「ビーーーー」音。
かなりウルサクはあるが('_')




寂しいことだが、毎年の事と言え、
11月を前に、虫の世界では秋の終わりが確実に来ている。
鳴く虫取りも、ほぼ終わりで、
これからは飼育中の虫たちの世話が中心になってくる。













やっぱり自然はオモシロイ


 この自然を守るため、

ごみは必ず持ち帰ろう!

2012年10月24日水曜日

山ゴキブリ 探偵ナイトスクープで放送

先月、山ゴキブリの記事を紹介しましたが、(その時の記事はコチラから)
毎週、楽しみにしている「探偵ナイトスクープ」。
10月19日放送分で、ナント”山ゴキブリを飼いたい”
という、依頼が!!!

しかも、依頼者の方が女性。
虫嫌いの私の嫁にも見せてやりたかったが、
残念ながら、その時間は爆睡中('_')


≪ソコデ ホウエイ キネンニ≫
8月に、いつもの山で撮影した山ゴキブリの写真を使い
動画を作ってみたのだ。(*^^)v



おなじみ、円広志さんの曲に合わせてどうぞ!!!


H26.8追記
他にも色々山ゴキブリの記事を掲載しております。
ブログ内検索で検索していただくか、
コチラをクリックして下さい(^O^)
(ヤマゴキブリ・クチキゴキブリ・オオゴキブリでも検索できます)

ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
にほんブログ村 アウトドアブログへ
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)


                    
It's Hottest  カエルランキング  
 昆虫ランキング 野生生物ランキング

2012年10月16日火曜日

木イチゴ酒とドクダミ酒



6月に山で収穫した木イチゴ。
直ぐに焼酎に漬け4ヶ月が経った。

今では綺麗な琥珀色になり、
香りもまずまず。


味は・・・
氷砂糖を少々入れすぎたようで甘いけれど、
まずまずの味だ。


山の恵みの一つ。
丹念に探せば、山には
まだまだ食べられるものがある。





一方、こちらはドクダミ酒。
花が咲く初夏に、ドクダミは特に効能が強くなる。
その頃に漬けこんだもの。

ドクダミ酒には、砂糖を入れていない。

ドクダミ酒は、飲むのも効能があるが、
これからの時期、手荒れに塗ると効果がある。

女性の方なら、美容的に肌にも良いそうだ。

香りや、雰囲気が
「ズブロッカ」

(牛のラベルが目印のウオッカ。ハーブ?が入っている)
に似ており、
なかなか乙(*^^)v







やっぱり自然はオモシロイ


 この自然を守るため、

ごみは必ず持ち帰ろう!










2012年10月15日月曜日

山の植物1 カラスザンショウ


低木が多い山椒の中間の中では、
7~15mと、とても大きくなる。
山椒というと、料亭のあしらいに付き物の高級食材「木の芽」
を思い浮かべるが、こちらは、あまり食べることがない。(アクが強いが食用可能)









名前の由来は・・・

①カラスなど、鳥が実を食べる様から
②人があまり食べない=役に立たない=カラス
③葉の形が、羽を広げたカラスに見える

などの諸説があるが、ともかく
ここから、カラスザンショウという名がついたという。

≪②ノ リユウハ コジツケノ ヨウナ キモ スルガ( 一一)≫




カラスザンショウの葉。
木の芽と同じ姿だが、
かなり大きい


 カラスは身近な鳥でありながら、
人間にとっては昔から、忌み嫌われる存在だったようで、
カラスについてのことわざにもあまり良いものがない。



木の幹のトゲ
ここまで大きいと
別の生物のようで
かなり気持ち悪い。




木が高いので、中々葉をとる事が出来ないかもしれないが、
春の若葉は天ぷらなどにして食べることができる。
が、私は食べたことがない('_')

来春には食べてみることにしよう!!!










やっぱり自然はオモシロイ


 この自然を守るため、

ごみは必ず持ち帰ろう!







2012年10月12日金曜日

新聞より「ゴキブリ大食い大会で死亡」


専門のペットショップだけでなく、
最近はコーナンなどのホームセンターでも
「デュビア」という、両爬虫類の餌用のゴキブリを売っている。
餌用に累代繁殖させているので、
家ゴキのように不潔なものではないのだが・・・
デュビア
写真:ワーニングカラーズさんより






信じられない大会があり、
信じられない「事故!?」が起った様だ。
さすが、アメリカと言ったところだが、
ひょっとすると、日本のペットショップでも行われているかも(゜o゜)


以下は、

                                        
                                             の記事より

2012.10.11 05:00

生ゴキブリ大食い大会、優勝者が完食後に死亡

 ゴキブリの食べ過ぎで命を落とした? 米フロリダ州で開かれたゴキブリ大食いコンテストに優勝した男性が、大会直後から体調を崩し、病院に搬送された後死亡していたことが10日、分かった。男性はゴキブリだけでなく“ミミズの部”などにも出場、ヤスデなど計約160匹を食べていた。他の参加者には異常は起きておらず、地元保安官事務所が死因を調べている。
豪快にゴキブリをほおばるエドワード・アーチボルドさん。優勝を飾った後に悲劇が待っていた(AP)
豪快にゴキブリをほおばるエドワード・アーチボルドさん。優勝を飾った後に悲劇が待っていた(AP)【拡大】
 普通の人なら、ゴキブリ1匹食べようとしただけで卒倒してしまうだろう。
 地元の保安官事務所などによると「事件」が起きたのはフロリダ州のマイアミから北に約64キロ離れたディアフィールドビーチの爬虫(はちゅう)類ショップ。5日夜に生きたままの各種の虫を食べるコンテストが開かれた。
 ゴキブリ部門の参加者は約30人で、時々戻しそうになりながらもムシャムシャと食べに食べた。そして優勝したのが、口ひげ姿もたくましそうなエドワード・アーチボルドさん(32)。ゴキブリ部門に参加する直前にはミミズ部門にも参加しており、その胃袋にはゴキブリ約30匹、ミミズ約30匹、ヤスデ約100匹が飲み込まれた。
 優勝賞品の850ドル(約6万7000円)相当のニシキヘビを手にして喜んだのもつかの間、その場で気分が悪くなり、吐き始めて倒れてしまった。病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。
 他の参加者はこれまでのところ体調に問題はない。さらに店の代理人のフェースブックへの投稿によると、コンテストに提供されたゴキブリなどは、爬虫類のエサ用に管理された環境で飼育されたものだといい、アーチボルドさんの死因は不明。保安官事務所は司法解剖して死因を調べるとしている。
 AP通信は、細菌感染が原因であれば発症にもっと時間がかかることなどから、アレルギーが死因だとする専門家の見方を伝えている。とはいえ、あんなものをこれだけ食べれば、とうてい無事ではいられないような気がしますが…。
感染症学、公衆衛生に詳しい中原英臣・新渡戸文化短期大学学長(医学博士)
 「ゲテモノ食いは日本でもよくみられるが、医学的に、これを食べたら死んでしまう、という昆虫はいない。生きたままのゴキブリでも、しばらくすると胃の中で消化される。ただヤスデは、有毒の体液を分泌するので、それが影響した可能性もある」
都市伝説
“ゴキブリ食い”を巡る都市伝説は数多い。その中でも有名なのが、テレビ番組「TVジョッキー」(1971-82年、日本テレビ系)内のコーナー「奇人・変人」で起きたとされる“事件”。参加した視聴者がゴキブリを食べた後、そのゴキブリが胃の中でも死なずに産卵。卵が孵化(ふか)して大量に発生した幼虫が胃や腸を食べ荒らして、その人が死亡してしまった-というもの。もちろん、胃の中ではゴキブリも消化されて死んでしまうので、都市伝説に過ぎない。






日本でも、佐々木孫悟空なる
食虫芸人がいて、DVDも発売されているが、
虫だけは、飼育するのは大好きでも、
到底食べる気にはならない!!!!
PS
・・・とは言うものも、蜂の子とイナゴは食べたことがあるので、
もう立派な食虫人かもしれないが(;一_一)



ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)



やっぱり自然はオモシロイ


 この自然を守るため、

ごみは必ず持ち帰ろう!



2012年10月10日水曜日

10月10日若狭・高浜釣行記


前回に引き続き、
若狭・高浜へアオリイカを釣りに行った。

自宅からなら、京北町経由の国道162号で行ったほうが
距離的には近いのだが、
367号、小浜経由のほうが道のクネクネが少なく走りやすい。


イツモ コチラヲ トオル ノダ(~o~)



朽木の橋を渡ってすぐの不思議な建物。
いつ通っても用途が分からず???





27号線・小浜を超え、勢浜付近でやっと海が見えてくる
ここの地磯はチヌ釣りで有名だ。





釣り場には5時半ごろ到着。
最近は、日が落ちるのが早いので
先にコンビニ弁当を食べることに。

食事を終え、直ぐに1杯目。
前回より少し型がいいど~
なんだか調子のいい予感!?



それから程なく、
胴長20cm位の良型が(*^^)v
この時期にこの型は上出来。

上が、良型。
2.5寸の餌木と比べてみれば
その大きさが良く分かる。


餌木は2.5号。
ピンク系だ









対岸には「原発マネー」で建った、
大飯運動公園スタジアムの煌々とした明りが・・・

地震以来、原発の賛否が論じられているが、
少なくとも地元では
雇用も含め、不可欠な存在であるようだ。



こちらが、帰りに撮った公園風景。
広くて、ちょ~きれい





良型が釣れたかと思ったら、
こんな産まれたての超小型も。
ちりめんじゃこに入っている「チリモン」が、これだろう。


素早く写真を撮り
リリース。
アオリイカの産卵期が
長期にわたる証拠




モチロン ムシノ カンサツモ ワスレナイ ノダ


カネタタキもウジャウジャいる

こちらもウジャウジャ。
前回報告したが、
ススキの穂に群がるカンタン。
クリック拡大
写真の赤丸に注目






この後、全く釣れないので、10時に車へ。
朝まで仮眠をとる。

昼間は、夏日だが
夜はかなり冷え込む。
この日も
結構寒く、何度か目が覚めた。

翌朝、少し寝坊の6時半起床。
3時間ほど釣り、2匹追加。


3時間で2匹というのも・・・トホホだ((+_+))


デモ型が小さく
この時期の標準サイズ。





この後は、いつものように
投網ポイントへ。



1時間でのアユ収穫。
前回より型が大きくなった。




こんなんもいたぞ~
長い間見なかった、天然のアカハライモリ。

子供の時には、沢山獲ったが・・・


イモリは毒を持っている
触った後は手をよく洗おう!


ずーと通っているが、今日初めて寄ってみた。
道の駅「シーサイド高浜



お土産売り場が狭く、食堂が広い造り。

個人的にはお土産売り場が広いほうが
楽しくて好き。

行ってはいないが、左手に
温泉があるようだ。



途中峠を越えたところで、大きく削られた山が。
こうして、自然は失われていく。





ブログランキング参加中!
よろしければ、クリックお願いします<m(__)m>
アニメ-ション矢印アイコン応援ありがとうございます!!(*^_^*)








やっぱり自然はオモシロイ
 この自然を守るため、
ごみは必ず持ち帰ろう!