ページ

2017年11月24日金曜日

野池でのんびり。久々のバス釣り・亀岡市(ヒツジ草とミヤマウズラ・アケビ)


(9月の中頃の事になりますが、UPしていなかったので・・・)
久々に、のんびりとバス釣りでもしたくなって、亀岡市の野池に出向きました。
京都の西の端、西京区に住んでいるので、亀岡は隣町。
しかも、京都市に隣接している割には、非常に自然も残っております。
なので、よく亀岡へ自然探しに行きます。
この日も、亀岡市の某野池へ。
早速、池の具合を見て・・・
ウィードが多いので、トップウオーターで。
ラッキークラフトの会に入っていた時の会員サービス「ポッパー」。

それでも、ウィードに掛かりまくりで、
針についていくるのは、ヒシや、
ホソバミズヒキモ。
ホソバミズヒキモには、浮葉もついており、
それが、コバノヒルムシロに激似。
ホソバミズヒキモは、案外見かけますが、
コバノヒルムシロは、京都府では絶滅危惧種に指定されています。
なので、コバノヒルムシロなら面白いのですが、
残念ながら、ホソバミズヒキモ確定でしょう。

ポッパーからワームに変えたり、
グラビングバズで水表を攻めてみますが音沙汰無し。
時折40upが姿を見せますが反応無しで、
仕方なく池周りを散策することにしました。

池の堤に生えていたツルボ。
枯れゆく雑草やシダ類の中で、一際目立っていました。

秋の味覚。
アケビも収穫しながら。
ツルリンドウの新芽。

などを見ていて池の対面側。
普段なら、水が満たされ近づくことが出来ない場所ですが、
秋で水が抜かれていたのが幸い!!
なんと、ヒツジグサです。
こんな場所に(失礼!)ヒツジグサが生えているなんて超感動!!

元々、この池には、ホシクサ・イヌノヒゲ・ミズオオバコ・ミズニラなどが
生育しており、山間の貧栄養池の特色を持っていたのですが、
ヒツジグサまで生えていたとは!!

何度か行った八丁平の池溏部にもヒツジグサがあるそうなんですが、
フェンスで囲ってあり近づくことは不可能。
よって、この池がヒツジグサ初見となりました。

2時間ほど経過しても音沙汰無し。
時計も15時を回り秋風が身を刺すようになってきたので帰路に。
道沿いには、ツルアリドオシが綺麗な赤い実をつけていました。

花の終わったミヤマウズラは、花茎のみが残っていますが種はなし。

いつ見ても綺麗な模様だね~。
ミヤマウズラの別名は錦蘭。
そんな名前の由来もわかるような気がする。

コチラのツルリンドウには蕾がついていました。
足元にはヒキガエルが。
親指の咲きほどの小さな個体。
今春生まれたものです。

コチラにも立派なアケビが。
ゴヨウアケビですが、定番の薄ムラサキじゃなく白色をしています。
丁度食べごろで甘くて美味しい~

そんなこんなで、秋の一日。のんびりと野池でバス釣りでした
(肝心のバスは釣れんかったけど・・・)

  よろしければ、お一つクリックお願いします・・・
  ( ´ ω ` )
            
  押していただくと、ランキングに反映されるのです。
   関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

0 件のコメント:

コメントを投稿

Google Bloggerに、一部のブラウザでコメントができない不都合が生じております。「コメントを投稿しよう」と思われた方には、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。原因は、bloogerのバグのようです。代わりに、サイドバーに掲示板を設置しております。コメント欄が使えないブラウザの方は、そちらへコメントをいただけたらありがたいです。