初めてにしては、中々良く出来たと自画自賛(^O^)
しかし、突き詰めればいくつかの改善点が・・・
今回は、その反省を生かし、第2回目の仕込み~完成に入りました。
しかし、ここで、
「どぶろく造りが、なんで自然なん?」と
思われる方もおられるかもしれません。
実は、どぶろく自体が、生物なのです。
セイブツ トハ イキテイル ト イウコト?(((゜Д゜;)))
そうなのです。
どぶろくの原料である米麹は、カビの一種。
そして、ドライイーストは、酵母と言う立派な生き物なのです(^O^)
其の辺のところは、前回の記事をご参照いただくとありがたです。
(前回記事はコチラから)
前回の課題は・・・
1.乾燥麹を戻して使う!
2.香りを高めよう!
3.ヨーグルトは入れない!
と言う、大まかに3つの課題を挙げました。
さて、結果は如何に??
麹の戻し方ですが、基本では「60度の温度で6時間保温」となっています。
しかし、6時間も炊飯ジャー(保温に使う)を独占するのは気が引けるので、
取り敢えず、麹に60度くらいの湯を入れて、室温に放って仕事に行きました。
当日は、夕方までの勤務ですので、帰宅後麹の状態を確認すると、
麹が水分を吸って「パンパン」になっているじゃーありませんか(゚o゚;;
急遽、ご飯を炊き、仕込みに入るのだ!
さて、程なくしてご飯が炊き上がり、仕込み工程を進めていきます。
___________________________
2日後。
やはりというか、当然なのだろうが、
前回より、明らかに固形物が少ない!!!
ナントいうのでしょうか?
「こなれてる」とでも言いましょうか・・・?
少し味見をしますが(濾さずに)、酸味はかなり抑えられているようです。
それと、炭酸の含有量が前回より少ない。
粒は、残っているけど、柔らかいので試飲にしては問題なし
と、いうところでしょう(*゚▽゚*)
___________________________
3日後
仕事から帰宅後、搾りに入ります。
前回よりこなれているせいか、液体量=酒(酒は多いほうがいいのだ(^O^))が、
多いような気がします。
量は、濾過にメジャーカップを用いるので、
後ほど、搾りの時に測ってみましょう。
前回製作分 |
右写真と比べてください。 前回(9月4日)制作とこなれ方が違います。 |
さて、搾りです。
先輩たちの伝達書によると、
多くの方は漏斗を使われているようですが、
私は、前回使って使い勝手が良かった
「コーヒードリッパー」を使用します。
合計量は、1700ccです。
前回より1合強多く出来上がりました(*゚▽゚*)
今回はヨーグルトを入れていないので、
酸味はあまりありません。
しかし、「どっしり」としており、
ワインで言うところの「フルボディ」とでも言いましょうか。
こちらの方が、私は好きです。
なので、夏に清涼を求めるなら、ヨーグルトを入れて軽快(ライト)に・・・
そして、新米の出る秋や、
本来の酒造りのシーズンである冬は、
重厚な感じで「フルボディ」に仕上げるといいと感じました。
今後の展望としては、もう少しこの方法で完成型を見出した後、
ドライイーストではなく、「くされもと」を使った、
本来のどぶろく造りにチャレンジしていきたいと思います(^O^)
よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
押していただくと、ランキングに反映されるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿