ページ

2017年9月9日土曜日

近所の山(京都市)で幻のマツバランを発見!!

奇異な姿形で、江戸時代から今に至るまで園芸ファンの心をつかむマツバラン。
全国的に、自生種は数を減らしており、今や、絶滅危惧種や絶滅種に指定されている県も数多あるようです。

我が京都府でも・・・

マツバラン

Psilotum nudum (L.) P. Beauv.
京都府カテゴリー

絶滅寸前種

2002年版絶滅寸前種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー準絶滅危惧(NT)
近畿レッドデータブックカテゴリー準絶滅危惧種
マツバラン
選定理由
府内で自生と見られるものは2か所で知られているのみであり、個体数10本前後しかない。
形態
常緑の多年草。通常高さ15~25cmくらいだが、府内のものは10cm前後のことが多い。根茎に毛状の仮根があるが、本来の根はない。茎は数回二股状に分岐し、顕著な稜条があって、まばらに鱗状の葉が互生する。胞子嚢は単生し、直下の葉は2裂する。
◎参照 日本の野生植物 シダ(平凡社)41、原色日本羊歯植物図鑑(保育社)6、250
分布
本州(暖地)、四国、九州、奄美から沖縄諸島、小笠原諸島、世界の熱帯から亜熱帯地域。
◎府内の分布記録区域 南丹地域、山城地域。
生存に対する脅威
山林開発、自生地の改変、園芸採集。
必要な保全対策
府内では稀少なものであることを周知する。
特記事項
栽培品から胞子で野外に逸出することがあり、自生かどうか慎重な判断が必要である。
この様に、絶滅寸前種。
しかも、府内では僅か2箇所しか自生していないとのこと。

それが、京都市、しかも自宅近くの山で見つけちゃいました!!

ピンぼけですいませんが、
マツバランです。

コロニーは小さくて、やはり、10本ほどでした。
他の方のサイトなどを見ていますと、マツバランは、園芸種の胞子が飛んできて、
「庭の片隅に生えてきた」なんて記事も見ますが、ここは、住宅街からも結構離れていますので、
自生種ではないかと考えています。

仮に胞子が飛んできたとしても、人の手が掛かっていないことを考えれば、
自生と言っていいと思いますが・・・

ちなみに、京都府では、『希少動植物を発見すれば通報して欲しい』と、
京都府レッドデータブックページ内に送信フォームがあるのですが、
以前、ミズオオバコ(場所の保全が必要と記載されている)を発見した時に通報しましたが、
何の音沙汰もなし。

“通報してくれ”と言っておいて、通報してもナシのつぶてでは、
何のための送信フォームなのでしょう?
全く意味が分かりませんし、丁寧に書いた分、思い出してもハラがたちます。

それ以来、幾つかの希少動植物を発見しておりますが、
送信しないことに決めました。

今回も場所は言えませんが、そんな経緯もあり、通報もしないつもりです。
代わりに、私が暖かく見守っていこうと思います!!

  よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
  押していただくと、ランキングに反映されるのです。
   関連ブログもチェックできます(^O^)
  Check!↓フッターにも季節情報があります

0 件のコメント:

コメントを投稿

Google Bloggerに、一部のブラウザでコメントができない不都合が生じております。「コメントを投稿しよう」と思われた方には、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。原因は、bloogerのバグのようです。代わりに、サイドバーに掲示板を設置しております。コメント欄が使えないブラウザの方は、そちらへコメントをいただけたらありがたいです。