ページ

2017年6月17日土曜日

京都市・ヒメザゼンソウ満開です

京都府レッドリストで、絶滅寸前種として記載されているヒメザゼンソウ。
ミズバショウやテンナンショウと同じくサトイモ科なのですが、
とにかく、この種は地域性や変異が多く、あまり分類も進んでいないそうです。

サトイモやカラスビシャクなどが食用にできるのみで、
その多くは有毒植物。
しかも、かなりキツイ系の毒素を持つ物が多いのです。

このヒメザゼンソウも有毒植物ですが、盗掘や開発でその姿を著しく減らしており、
今や京都府の絶滅寸前種に指定されています。


京都府でも絶滅寸前種なのですが、何故か私はよく目にします。
しかも、京都市内でです。
本当に絶滅寸前種かというくらい多く見かけます。

ヒメザゼンソウの花が咲く頃と、6月14日
京都市内の群生地を訪ねました。

なるほど、沢山のヒメザゼンソウが花をつけていました。


ヒメザゼンソウと言うわけで、花はかなり小さいですね。
親指の先ほどしかありません。

ヒメザゼンソウの花が咲く頃には、葉は枯れて消滅するとなっていますが、
この場所では、枯れかけてはいますが、まだ茂っています。

そんな茂みをかき分けてみると・・・
有りました。
ヒメザゼンソウの花です。

コチラはつぼみですね。


かなり大きな群生地です。

ヒメザゼンソウは、その葉形から、しばしばウバユリと混同されます。
確かに、ウバユリと大変良く似ていますが、葉脈のパターンが異なることと、
葉柄がスポンジ質であること、根がウバユリでは球根、ヒメザゼンソウが牛蒡状であることなどで
区別できますが、見慣れれば、直ぐに見分けがつきます。

こんな群生地が京都市内なんて素敵です。
まだまだ、京都も自然が残っているんだなぁと感じる瞬間です。

1 件のコメント:

  1. ヒメザゼンソウ
    初めて聞く名前です。

    ザエンソウすら
    三重では見たこと無いですから
    貴重な植物なんですね。

    レアものを探すと
    嬉しくなるです。

    返信削除

Google Bloggerに、一部のブラウザでコメントができない不都合が生じております。「コメントを投稿しよう」と思われた方には、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。原因は、bloogerのバグのようです。代わりに、サイドバーに掲示板を設置しております。コメント欄が使えないブラウザの方は、そちらへコメントをいただけたらありがたいです。