今年の3月から始めた「自然とあそぶ流カジカガエルの飼い方」いかがでしょうか?
春の目覚めから~活動・繁殖期と、1日年の流れを追ってきましたが、
いよいよ冬眠の時期が来ました。
(我が家の数種の日本産カエルも、冬眠に入り始めました)((´д`))
今現在、私が飼育しているのは・・・
・カジカガエル
・モリアオガエル
・シュレーゲルアオガエル
・アマガエル
・ヒキガエル
ですが、このうち、カジカガエル・モリアオガエル・シュレーゲルアオガエルの3種が
「アオガエル科」で、同じ仲間です。
モリアオガエル・シュレーゲルアオガエルは、
体色が緑(昔は、緑のことも青と言った)なので、「アオガエル科」と言うのは
納得できるのですが、体色が緑じゃないカジカガエルも
アオガエル科というのは、面白いですねぇ(^O^)
ただ、姿かたちを見比べてみると・・・
雄カジカが雌モリアオに間違って抱接している写真ですが、
どうです?
よく似ていますよね。
このアオガエル科は、別名「ツリーフロッグ」と言われ、
足についた吸盤で、木や葉っぱに登ることが出来ます。
この傾向は、カジカガエルよりモリアオガエルの方が強く、
我がフィールドでは、産卵期を迎える頃に、
竹の上の方から鳴き声が聞こえ、
竹藪に共鳴するその様は、かなり神秘的でもあります。
おっっと、話がそれました(//∇//)
冬眠の話です。
毎年のことですがアオガエル科の内、
モリアオガエルとシュリューゲルアオガエルは
冬眠が早く、もう既に床材の中へ潜り込んでおります。
カジカガエルは、この2種に比べると少しゆっくりです。
昨年の例から言って、12月くらいからだと予測しています。
モリアオガエルも、床材の中に潜ってはいますが、
まだまだ「シャン」としており、
本格的な冬眠ではないようです。
ヒキガエルは、1週間ほど前に土に潜ってはいますが、
今日も餌を与えると「バクバク」食べており、
本格的な冬眠は、同じく12月ころと思われます(´ω`)
なので、本日。
水苔を用意し、冬眠に入れるようにセッティングを行いました。
来週は、寒波が来るそうで、
気温が一気に下がると聞いています。
そうなれば、冬眠活動も早まる可能性がありますが、
準備さえしておけば、いつ冬眠態勢にはいってもいいですもんね(^O^)
よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
押していただくと、ランキングに反映されるのです。
関連ブログもチェックできます(^O^)
Check!↓フッターにも季節情報があります
初めまして
返信削除カジカガエルを3匹飼育しています。
冬眠させる時ですが、箱に対して中が凍らないように
箱を覆うような物を被せた方が良いのでしょうか。
ayu hamaさん
返信削除こんにちは。
ご質問の件ですが、
お住いは、どちらでしょうか?
冬に、氷点下5度以下にならない環境のかぎり、
特に覆いは必要ありませんが、
それ以下になるようなら室内や玄関などで、
冬越しをされるといいかと思います。
当方は、京都ですので、下がっても氷点下2~3度ですが、
屋外で、特に覆い無しで冬越しさせています。
アドバイスありがとうございます。
返信削除千葉県北西部に在中です。
この辺りは2~3回-5度前後になります。
あと、プラケースの藻はどのくらいで
変えたり、再度水に浸しましたか?
通気性はどうされましたか?
ayu hamaさん
返信削除こんばんは。
気温の点では、問題ないかと思われますが、
念のため、室内での越冬をしたほうがいいかもしれません。
それと、飼育容器は、大きく深いものを用意してください。
そこにたっぷりと水苔及び、土を入れてください。
小さな容器ですと、気温の変化が大きくなりますので・・・。
あと、水の管理ですが、
水は、霧吹きで湿らせておけば大丈夫です。
冬なので、乾燥も少ないので一週間から二週間に一度位でしょうか。
通気性については、全く問題ありませんが、
底に水がたまらないよう注意してください。
動きが鈍い時期ですので、
冬眠中に溺れる心配があります。
この土というのはどういう土ですか?腐葉土ですか?また、どれぐらい土を入れて水苔をいれますか?
削除ayuさん
返信削除一番いいのは、生息地あたりの土が良いでしょうね。
入手困難なら、園芸用の土でもいいですが、
肥料が入っていない物が売っていますので、
それを購入されるといいかもしれません。
あと、やはり一番てっとり早いのは、
水苔ですが、この方法(私も毎年この方法)は、
過去記事を参考にしてみてください。
http://sige-no-sizen.blogspot.jp/2012/11/blog-post_3615.html